Skip to content

080-3645-8288

bookkeeper138@yahoo.co.jp

遺言書作成サポート

わかって安心!

メニュー
  • ホーム
  • お問合せ
  • お子様がいない御夫婦
  • 事務所概要
  • 報酬金額
  • 遺言書は必要?

遺言書は必要?

なぜ、遺言書はいるのでしょうか。

「私の家族は、仲が良いため遺言書は必要ないですよ。」

「私の子供たちは、しっかりしていて大丈夫ですよ。」

「親族も今まで亡くなったときに問題が無かったから、うちも問題ない。」

「言葉で残さなくても、私のことは理解してくれている。」

「私は、家と敷地しか財産がないので、いらないでしょ。」

このような言葉を、よく耳にします。

確かに、その通りかもしれません。実際に遺言書が無くてもうまくゆくところもあります。

まとめるのが上手な親族がいたり、話し合いで上手く折り合いがついたり、

また、一人の相続人が強硬的にしてしまったりなど、他の相続人があきらめることで、

表立っての争いにならないケースも、よくあります。

あなた自身がご健在の時は、まとまって仲の良い家族かもしれません。

自分の敷地と家は同居の長男家族が、自分が亡くなったあとは引き続き住めるだろうと思っていた。

しかし、あなた自身が亡くなったとき、子供たちが自分の相続分を主張した場合、

どうなるでしょうか?

自分の子供の妻や夫が「貰えるものは、貰いなさい」と言われ、

心変わりしないともわかりません。

そうなった場合は、よく聞く争いに発展していくのです。

これが「争族」です。

こうなっては、親族間の修復が困難になってきます。

自分の亡きあとで、自分の財産のせいで、不仲になるのは避けたいと思いませんか?

公証役場の動画も貼っておきます。是非、ご覧ください。

相続を争族にしない

ためにも。

お問合せ

初回相談無料(60分)

スマホを使っているおばあちゃんイラスト

    • ホーム
    • お問合せ
    • お子様がいない御夫婦
    • 事務所概要
    • 報酬金額
    • 遺言書は必要?

    ©はやし行政書士事務所2024 Corporate Lite theme by Flythemes