子供のいらっしゃらない御夫婦相続を争族にしないため家族にあなたの遺志を伝える

子供のいらっしゃらない御夫婦

配偶者(夫や妻)に遺産を残したい!

相続を争族にしないため

わかって安心の遺言書作成。

家族にあなたの遺志を伝える

感謝を、思いを…

はやし行政書士事務所  📱080-3645-8288   

あなたの想いを…
はやし行政書士事務所では、あなたの未来を創るお手伝いをさせて頂きます。

遺言書は必要?

なぜ、遺言書はいるのでしょうか。 「私の家族は、仲が良いため遺言書は必要ないですよ。」 「私の子供たちは、しっかりしていて大丈夫ですよ。」 「親族も今まで亡くなったときに問題が無かったから、うちも問題ない。」 「言葉で残 […]

報酬金額

公正証書遺言書作成サポート   100,000円~(公証人手数料別途) 自筆証書遺言書作成サポート   50,000円~ 遺産分割協議書作成一式     60,000円~ 遺産分割協議書原案作成     30,000円~ […]

事務所概要

はやし行政書士事務所 行政書士  林 満 (はやし みつる) 愛知県行政書士会所属 登録番号 第21191303号 〒491-0828 愛知県一宮市伝法寺4丁目5番地11 📱 080-3645-8288 TEL 0586 […]

お子様がいない御夫婦

お子様のいない方で、自分の兄弟姉妹がいるご夫婦の方は、遺言書を作っておかないと残されたパートナーに、財産がすべて相続されない場合があります。 親はもう亡くなっていて自分の兄弟姉妹がいる場合は、法定相続では、妻または夫4分 […]

ブログ

11
5月
はやし行政書士事務所
コメントはまだありません

遺言書は内容を変えることができる?

遺言書は作ってしまったら、終わりではないこともある。 例えば、相続したいと思っていた家族が急に 病気になって、もしかして自分より先に…. そうなった場合に 遺言書を放置して自分の遺言が執行となると、 相続財産 […]

続きを読む
10
5月
はやし行政書士事務所
コメントはまだありません

付言事項について

こちらの付言事項は、遺言書につける相続人への想いを書くもので、相続割合などとは別に 感謝を伝えたり、希望を伝えたりする文書であり、円満相続になる確率が高いので ぜひ、お薦めしたいのが、この付言事項を書くことです。

続きを読む
24
3月
はやし行政書士事務所
コメントはまだありません

裁判所による検認が必要?

遺言書の保管者又はこれを発見した相続人は、裁判所の検認が必要。(例外もあるので要確認) 詳しくは裁判所のホームページにて ↓ https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_k […]

続きを読む